悪い影響・リスクはある?

悪い影響・リスクはある?

悪い影響・リスクはある? NIPTは新型出生前診断とよばれることもある検査の方法で、かんたんにいえば母体の血液中に含まれている遺伝子DNAのようすを専門的に解析することによって、胎児がダウン症であるかどうかなどを高い精度でチェックできるようになっています。
したがって妊娠初期に妊婦から血液を採取するだけでよく、たとえば妊婦の腹部に針を挿入して羊水を採取する羊水検査などのような、流産や破水などのリスクはありません。
ただしNIPTは非確定検査のカテゴリーに属しており、いくら精度が高いとはいっても、この検査だけでは胎児の染色体異常などの診断を確定させることができないのも事実です。
もし検査で陽性となった場合には、あらためて羊水検査や絨毛検査といった確定検査を受ける必要があり、こちらの検査にはたしかに流産などのリスクがわずかながら存在します。
また陽性の結果が出てから確定検査で診断が確定するまでの間は、心理的に不安になってしまうなどの影響があることは想定されます。

薬を飲んでいるとNIPTの結果に影響が出る

薬を飲んでいるとNIPTの結果に影響が出る 妊娠をしているときに、持病を治療するための処方薬やつわりで苦しいからと吐き気止めの薬を飲む人がいます。
そうした薬を飲んでいる人の血液では、薬の成分によって血液中のDNAが変化することがあります。
NIPTは採血をしてDNAを調べる検査方法ですから、DNAが変化すれば結果に影響が出る恐れがあります。
NIPTを行う施設で、飲んでいる薬を伝えて結果に影響が出るのかを確認しましょう。
もしDNAを変化させる薬を飲んでいる人がNIPTを受けたいというならば、検査前に服用の中止をしなければいけません。
しかし、薬を飲まなければ病気が進行してしまうといったときには、服用をしなかったら危険です。
医師と相談をして短期間であれば大丈夫というならば検査を受ければいいですし、駄目だと言われたならばおとなしく諦めましょう。
胎児が障害を持って生まれるのか気になるとしても、母体の健康が損なわれたならば流産・早産のリスクが高まります。
NIPTが安全な検査方法だと言っても、それでは何も意味がありません。

新着情報

◎2024/11/14

情報を更新しました。
>NIPT(新型出生前診断)で分かる疾患とは何か
>NIPTを受けるための適切なタイミングについて
>NIPTの結果が陽性だった場合のその後の対処法
>NIPT(新型出生前診断)はいつまで検査ができるのか
>NIPTを受けないと後悔する可能性があるのは本当なのか

◎2023/03/02

情報を更新しました。
>NIPT実施の同意書にはパートナー署名も必要
>NIPTの検査結果で迷ったら自助グループに相談する選択肢もある
>NIPTは認定施設で受けないと違法になるのか
>NIPTと胎児ドックの特徴と違いについて
>NIPTでは染色体の異常を検査することができる

◎2021/1/28

NIPT検査で安心を
の情報を更新しました。

◎2020/10/27

心理的な影響も少ない
の情報を更新しました。

◎2020/8/3

悪い影響・リスクはある?
の情報を更新しました。

◎2020/07/15

サイト公開しました

「NIPT 結果」
に関連するツイート
Twitter

色々考えた結果NIPT受けようかなと思う。 偽陽性のリスクや費用面も考慮の上で、陽性の時どうするかも決めた。 今度遺伝カウンセリング受けてから最終決定する!

性別だけは先生にお願いして旦那さんに秘密のままNIPT結果を夫婦で聴いたので、明日ジェンダーリビール🎂を準備します!喜んでくれるかな…

そいえばNIPT結果今日届いてた!陰性だった

15w3d 胎児ドッグ、NIPT(全染色体)の結果、妊婦健診と情報過多な一日。 結果はオールクリア。 妊娠107日目にして漸く妊婦になれた気がした。帰りに母子手帳ケースを購入。 明日、旦那さんのご両親に妊娠と性別も合わせて報告予定。やっと本当に自分が母親になるのだと実感湧いてきました。長かった…

そりゃ産まれてきてほしいけど、まずはNIPT受けて結果でないと胸張って妊娠しましたって言えない…(・ω・`) 受けるって決めたけど毎日複雑な気持ち